プラスチック・樹脂加工ならプラスチック加工.comへ

正座という日本古来の文化について

2019年10月11日 金曜日
正座という日本古来の文化について。
いつの間にか足の痛さを我慢する修行のように考えられている正座。
本来の意味は、「正しく座る」という事です。
正しい姿勢で座ることにより、骨盤の位置が安定するので健康に良いとか、
足首やひざの筋肉、関節の状態を均等に戻してくれる効果がある。
血行が良くなったり、全身の筋肉が柔らかくなる。 バランスが良くなり、腰痛が改善される。 などなど、正座という正しい姿勢で座ることは健康法のひとつだと 言われています。
血行が良くなったり、全身の筋肉が柔らかくなる。
バランスが良くなり、腰痛が改善される。
などなど、正座という正しい姿勢で座ることは健康法のひとつだと 言われています。
正座して行う書道や華道、茶道も足のしびれを我慢する修行ではありません。
もちろんお寺の住職様や神社の宮司様、巫女様も同じです。
正しい姿勢で座り、正しい作法でお仕事をされる。
正座も修行の一部と考えるのはおかしいと思います。
正しい正座なら足はしびれないと聞きます。
その理想的な正座ができない場合は正座椅子の出番となります。(笑)
https://youtu.be/SIsyCgK-DzQ