設計絡みの仕事で貢献!!

年内の出勤は今日までとなりました。
私と一部スタッフは明日まで。
突発の仕事で出勤です。

年始は1月5日(火)スタート。
私は、もう少しの間、出勤しようと思っています。
最近休み過ぎで、ぐうたら病になりつつあります。

最近は、設計絡みの仕事が大幅に増えました。
ウインカーレンズの設計をしていて、試作品の製作を年始から
スタートします。

LED基板の試作も同時進行で進めています。
試作品で機能やデザインなどを確認して、次は実機テスト用の機能
試作サンプルを製作。
実際に使ってみて検証していきます。

量産は、筐体を射出成形、LED基板も製作して組立納品します。
海外輸出もあるのであるので、難燃性グレードを選択します。

お客様であるメーカー様の社長様は、デザインにとてもこだわりがあり、
3Dデータで何度もやり直しました。
次は実際の物としてご確認いただき、満足いただけるまで作り込みます。
新たなステージで勝負するために

もう今年の出勤日は残り4日間となってしまいました。
2020年も、いろいろありました。
仕事は、コロナウィルスの蔓延で休業要請があった時も休めず、
いつも通りでした。
但し、一つ一つの仕事量が少なく、売上が上がらない、厳しい
1年間となりました。

年明け納品も多くなってきました。
今のところ、休日は休める予定ですが、新たな年明け納品が 増えると、
数日は出勤してもらわなければいけないかも。
スタッフは快く休日出勤してくれるので、余計な気遣いがいらず、
とても助かります。

今期としては2021年の3月末まで。
経営資源と言われる、人・物・金の要素。
お金が厳しく、物は極力 増やしませんでした。
設計に強いCADを導入したぐらいです。

今までの設備投資が多すぎて、ほとんど活用できていない機械や
CAD/CAMが結構あります。
そこで当分は、休眠設備を活用するようにしていきます。

その分、人に力を入れてきました。
スタッフ全員が共有するコア技術を広げました。
うちは事務員さんも含めてエンジニアとして技術を磨いています。

全員が図面を読め、CADを使え、検査ができます。
作業工程も全員が理解していて、技術者の知識も学んでいます。
これからもコア技術の共有レベルをを深めていきます。
同時に、それぞれのスタッフが得意とする強みを特化させてもらいます。
人の要素を進化させられた事は、今後の財産になるので、残り3ヶ月間を
集大成として来期につなげていきます。
2020年を総括!!

有給5日間の強制取得などもあって、今年は12月25日(金)までの
出勤としました。
来年は1月5日(火)スタート。

これだけ休みが多く、市場も縮小している中で生き残っていく。
それには、もっともっと能力を上げていかないと厳しい。
2020年は休息の年として、深く考えず。 毎日の「今」に集中して
日々を楽しみました。

2021年は再スタートの年に!!
人とのご縁を大切にして、結果にコミットしながら、
夢を叶えていく年に!!

仕事も慈善事業みたいな事は止めて、利益を出していく事を
ターゲットに。
良い物を早く、満足いただける価格で提供する。
そこに全力を尽くしたいと思います。
2020年もラスト1ヶ月間!!

いよいよ12月に。
今年も残り1ヶ月間となりました。
仕事は暇な時期が減り、スタッフは休むことなく、ほぼ出社日
通りに勤務。
数日間だけしか、コロナウィルス対策のために休業できませんでした。

スタッフ全員が元気で発熱や風邪すらひかず、
いつも通り仕事に取り組んでくれました。
開発ものづくりはリモートなんてできません。
お客様や仕入先/外注先様もほぼいつも通りの
お仕事をされていました。

新規顧客の増加に伴って、仕事数は増加。
ですが、1件1件の仕事量が少なく、数字的には厳しい状況です。
新しい開発案件やご新規でのお仕事は、手間暇が掛かります。
簡易図面での仕事が多く、3Dデータを作成するまでに何度も
確認が必要です。

完成しても変更が多発して、やり直し。
そんな新規でのお客様が多かったのですが、スタッフ全員で
設計ミスなどを発見。
製作するまでに、お客様に問題点を提示。
打ち合わせを繰り返しながら、改善いただく事で、無駄な
作り直しなどは未然に防げました。
いろいろな仕事にチャレンジしていますので、リスクが大きい
のですが、問題発見能力が向上。
すべてに仕事で、その能力が発揮できた事は、今後大きな
財産になるように思います。

ただ、発見がもう少し早ければ、もっと良かった。
そういった案件も数件ありました。
なかなか気づくことが難しい内容だったのですが、そこを
早期発見できれば、更に開発がスムーズになります。
2020年のラストになる月を今年の集大成として、また来年に
つなげていくための期間として、更なる日々の積み重ねを
していきたいと思います。