「楽する」という言葉は、手を抜くとかさぼっているという
意味合いで使われていますが、楽しむということでもあるよう思います。
何事も心にゆとりがないと長続き致しません。
そのゆとりとか遊びが継続するコツ。
ピンチでも、どこか楽しむぐらいのタフさが必要です。
特に試作品の製作では突発であたらしいところがあり
うまくいくかどうかはトライしてみないとわからない。
そういった怖さがあります。
それでも未来のものづくりを楽しんであたらしいを創っていく。
そういった良い意味での「楽して」いこうと思います。
夏季休暇のお知らせ
バイクレバーの製作ノウハウ
ニューライト切削
ユニレートPC
テフロン切削