開発試作で未知の世界を切り拓く

それは、今まで世の中になかった未知のものづくりを実現するため。
通常の試作は、ある程度の知見があり、試すために製作する事。
開発試作や原理試作、先行開発といった分野とは少し違います。

製造工程や検査工程、組立工程などをチェックして、安定した
確実な量産化を行うために量産試作サンプルを使って、いろいろな テストを行います。

不確定要素が多々あります。

開発ものづくりを行っています。


増加してきたので、ベンチャー企業様からの「こんなものを創ってみたい」 というご依頼です。
研究開発や開発試作、試作や量産試作、量産部品や治具までお気軽に お声かけ下さい。
開発試作アリスのビジョン


その目標地点である「ビジョン」が決まっていなければ、
向かうべき 理想がないので進みようがありません。 誰もがわかるような、シンプルかつ具体的なビジョンを設定できるか? それが、会社組織構築の重要なカギ。

それが、会社組織構築の重要なカギ。

これが開発試作アリスのビジョンです。
株式会社アリスが向かう理想の未来を明文化したものです。
開発ものづくりに特化しているので、メーカーエンジニア様の 創る未来の製品開発でプロタイプを創る事が使命です。 また未来の商品を生産する時に必要な治具や設備部品を製作 する事も含まれます。 生産量が増えるまでの少量多品種になる製品部品の製作も たくさんの実績があります。

創る未来の製品開発でプロタイプを創る事が使命です。
また未来の商品を生産する時に必要な治具や設備部品を製作 する事も含まれます。
生産量が増えるまでの少量多品種になる製品部品の製作も たくさんの実績があります。

今後とも開発ものづくりのアリスをご愛顧の程よろしくお願い致します。

将来のある時点でどのような 発展を遂げていたか!
成長していたいかなどの構想や未来像。
またそれらを文章などで 描いたもの。