シャーロックホームズのごとく「謎」を解く



開発ものづくりの仕事には、たくさんの「謎」があります。

なぜこうなるんだろう?
これが本当に正解なんだろうか?
この方法は使えないんだろうか?

工程を研究開発して確実にロジカルに数値化していく。
その間にも新しく追求すべき「謎」がどんどん発見されて いきます。


ぜひご覧下さいませ。
http://youtu.be/SrU9en6GHfY
医療介護福祉の現場を深く理解すること


ポリメチルペンテンやポリカーボネートで 製作する事が多くなりました。

関西リハビリテーション病院さんのご厚意に訪問 させていただきました。

とても丁寧にご対応いただき、感謝致します。

世界も含めて学びとなりました。
リアリティーな現場も拝見させていただきました。

求められている物を想像できるように少しはステップアップ したように思います。

医療や介護の現場で食器容器の素材として選ばれている
ポリメチルペンテン。
新素材TPX(PMP)切削加工の動画をユーチューブにアップ
しましたので、ぜひご覧下さいませ。
http://youtu.be/bAI9qb0JNlU
ポリカーボネート透明切削の仕上サンプル


透明度の高さが主観であり、人それぞれで違う。
その仕上レベルを共通の認識にするために 仕上サンプルを製作しています。

S=磨き+研磨+透明化処理
A=加工後を消す磨き+透明化処理
B=透明化処理のみ
C=切削加工のみ。


※この画像は磨き無です。

ライティングや展示モデルなど加工目のラインがNGの場合のみ 磨いています。
磨きがないと値段が安価でスピーディーに完成します。


写真ではピンボケする事が多く撮影が難しいです。
アクリル(透明)切削加工の動画をユーチューブにアップ しましたので、
ぜひご覧下さいませ。
http://youtu.be/SrU9en6GHfY
開発試作アリスの英語版ホームページ


We can manufacture prototypes from plastics,
resins and metals such as aluminum by millingand
other various processing techniques.



アルミ入り人口木材の切削加工


の補修などに使われる接着剤のイメージが強いLAB1000(デブコン) の
切削加工が可能かと問い合わせがありました。
調べてみるとブロックが存在しています。 切削した経験がなかったので、ブロックを買ってテスト加工。 問題なくサクサク削れましたのでお仕事を受けました。

切削した経験がなかったので、ブロックを買ってテスト加工。
問題なくサクサク削れましたのでお仕事を受けました。

この材料で作る真空成形用の型は長持ちで5倍以上らしい。
簡単なカタチはメリットが少ないかもしれませんが、型もちの
悪い複雑な形状(ボス・リブが乱立する複雑なカタチ)には メリットが大きいと思います。
アルミ入り人口木材ケミウッドの切削加工はアリスにお任せ下さい。
PPS機械加工技術に強みがある


樹脂を機械加工する技術に強みがあります。

高温の環境で使用されるモーターやハイブリッドシステム、
EV、家電、自動車、電子機器、機械などに活躍するプラスチック樹脂。
半導体製造用で使用されるPPSのナチュラル治具。
更なる耐熱性や高温特性に優れたガラスフィラー入り素材。
アリスはPPSの切削加工を得意としていて、実績も豊富です。

高機能のエンジニアリングプラスチックスのPPS精密切削加工は
アリスにぜひお声かけ下さい。

ぜひご覧下さいませ。
http://youtu.be/SrU9en6GHfY
耐熱性&耐薬品性に優れた透明素材_PMP⑤食品用途向け規格適合

TPXとも呼ばれます。
主な用途は、電気・電子部品、 食品包材、食器、化粧品容器、 産業材各種、実験器具などです。

それに軽く、撥水性に優れているので、食品容器の素材 として用途が広がっています。

素材は耐熱性の高い透明樹脂ポリメチルペンテン。
耐薬品性や耐スチーム性が高く滅菌処理も問題なし。
電気特性も優れており軽い。
食品用途に向けた各規格をクリア。
ぜひ、動画をご覧下さい。
http://youtu.be/b94In4DyCDM
PES(ポリ・エーテル・サルフォン)の切削サンプル

切削加工を得意としています。


また高温域での実用特性、力学特性に優れています。

熱可塑性材料の中でも高いレベルです。



ぜひご覧下さいませ。
http://youtu.be/SrU9en6GHfY
PC(透明)試作(高透明化処理)

電子機器の開発試作からスタートしました。 今では文具用品、複写機、健康機器、美容機器、医療機器など まだまだたくさんの業界で試作するようになりました。 キャパシティーも増やしてきました。

まだまだたくさんの業界で試作するようになりました。
キャパシティーも増やしてきました。

特にアミューズメント試作はずっとお世話になっております。
ギミックを検証する機能試作&意匠検証モデㇽ。
アリスはアクリルも含めた透明試作の技術を磨いていきます。

使い勝手の良いポリカーボネート(PC)


レンズ関係でもアクリルからポリカーボネート(PC)に変更
していく動きが活発になっているように感じます。

透明で作る試作モデルの筺体は、嵌合確認や機構設計の確認に
活用されています。
液体や気体の流路を解析する検証にも使われています。
最近は、金型の冷却水路などの流路解析でも使用されています。

シロモノ家電や自動車のエンジン開発試作品、医療や治具など、
幅広い分野で透明試作モデルはご利用いただけます。

ユーチューブにアップしました。
ご覧下さい。
https://youtu.be/3j3aHODRPBs