アイデア商品の開発に貢献

その頃は力不足でご要望に対応できず。 今
回のご相談はご要望に対応したいと思います。

また孫にと石鹸をご自分で彫って作った靴をプレゼントしていただきました。
とても温かい心の持ち主でさまざまなアイデアを生み出すクリエーター でもあります。
これからご縁も深まる予感。 大切におつきあいしていきたいと思います。

大切におつきあいしていきたいと思います。
レンズ加工サンプルの可視光線透過率

ポリカーボネート(PC)t20mmの透明板を切削して
レンズ形状に加工して仕上げたサンプルです。
機械加工後に、磨き⇒研磨⇒透明化処理しています。
可視光線透過率を測定した結果です。
加工前の透明板(Before) =86.4%
加工後のレンズ・サンプル(After)=82.9%
素材に対しての可視光線透過率が96%と素材より少し劣っています。
t20mmから製作したレンズ加工サンプルは、素材の透明度が
少し劣るというデータ結果となりました。
レンズ形状は、可視光線の拡散があるので劣る可能性が高いとの事。
透明度より光の屈折、拡散が原因かもしれません。
※カタチやサイズ、その他条件によって、可視光線透過率は変化します。
ポリカーボネートで製作するレンズ試作モデルは、ぜひアリスの技術力に お任せ下さい。
次世代の自動車部品開発から

インジェクション成形で製作しています。

幅広い 素材に対応しています。
電磁鋼板の製作や巻き線も対応しています。
リード線の結線もご指示通りに致します。

リード線の結線もご指示通りに致します。

自動車部品の製作は開発試作アリスにお気軽にお声かけ下さい。
【アリスの切削加工の技術力】 ☆PPSU シャーレ


特殊な樹脂であるPPSU(ポリフェニルスルホン樹脂)。
透明樹脂の中で最高の耐熱170~190度・耐薬品・強度を
持つスーパーエンプラを切削加工しました。

サンプル加工したPPSUシャーレを車で踏みつけると くちゃっとなりましたが、
破れませんでした。
※画像の右下を参照願います。

こういった新しい特殊な素材の切削加工を得意としています。

この加工サンプルは、外径φ28で肉厚が0.3mmです。
PPSUの切削加工はぜひアリスにお声かけ下さい。
モーター巻き線の事なら

コイルを巻いていく巻線機械です。

1日あたりはワークにもよりますが、乱巻の重巻きのコア長 300の場合は、
1日に120個ぐらいできます。
作業費は3~3.5万円/DAYとなります。

巻線した実績がございます。
範囲外はテスト巻きしますのでお気軽のお問い合わせ下さい。

何個連でも製作可能です。
コイル位置は治具合わせとなります。


巻き線の事については、アリスにお気軽にお声かけ下さい。
「どうすればできるか!!」を考えること

できない理由をうまく探し出して理論武装。
正論化します。
その「できない理由」をまだ何もしていないときから考えて、
できなかったときの予防線を張ります。

目標となって しまうので、結果的に本当にできなくなります。
仕事は「どうすればできるのか!」を考えて、まずやってみること。
それが重要だと思います。

そんな時間に付き合うのは無駄。
そういう人ほど責任を持たず、関わった誰かのせいだと失敗を 責任転嫁します。
関わるとロクな事はないので心のブロックが必要です。

どうしたらできるのかを考えた方がチャンスをつかめる可能性があります。
挑戦してから、結果を分析して、より良くしていけば実現 するかもしれません。

あたらしいに挑戦することによって進化発展していきます。

開発ものづくりはお気軽にお声かけ下さい。
簡易治具で追加工を安く早く

現物を加工するには、位置決め&加工用の治具が必要です。
その現物にベストフィットする治具を、シンプルに、素早く、 正確に
作ることができるかが追加工の最大のポイントです。 追加工は、新しく作るより難しい場合が多々ございます。 開発部品が既存部品とあまり変わらないといったケースには 追加工が、安価で早く確実に対応できます。 追加工で作る開発試作部品は、ぜひアリスにお声かけ下さい。

開発部品が既存部品とあまり変わらないといったケースには
追加工が、安価で早く確実に対応できます。
追加工で作る開発試作部品は、ぜひアリスにお声かけ下さい。
ベトナム人採用をサポートする「A×A」☆類友時代の到来


まったく考え方や価値観の違う人たちは遠ざかって行きます。
国籍の線引きは無くなり、同類が集まってくる。
それが年々加速しているように感じます。

なんでもかんでも切ればよいとは思いませんが、完全に合わない
人たちと良い子になって無理しておつきあいする必要はないと 考えて来ました。
その考え方が許される時代になったのではないかと思います。

深めていくことで開発試作での存在意義を高めていくようにします。

長期雇用を実現します。
エンジニアや技能実習生はアンサーアンサーが手配致します。
お気軽にお声かけ下さい。
 ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
有料職業紹介ブランド「ANSWER×ANSWER」
許可番号:27-ユ-302440
TEL:06-6147-6088
E-mail: info@o-biz.jp
https://maido-navi.com/page.php?ac=a1454996930
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
ベトナムハノイで金属部品を創る


納期は早いところがメリットです。
先日も、価格は中国に勝り、納期は中国の半分で納品できました。
品質は当然変わりません。


もうベトナムも日本も変わらないように思います。


事実を認め、もう一度技術の向上や職人の育成をしていく事が急務です。
自分たちは特別なんだと言う裏付けのないプライドを捨てて勝負しないと 負け勝負となります。
ベトナム人採用をサポートする「A×A」☆ベトナムの技能実習生

外国人技能実習生の受入機関となります。
受け入れてからも労働者をフォローする人材派遣のような感じです。
※有料職業紹介業(有料のハローワーク)は、
2018年8月中旬に許可をもらいました。

結構順調に決まり、ようやく初めての技能実習生が
9月28日(土) 日本に入国します。

また本部で1ヶ月間、日本で暮らして行くための勉強があります。
来月末から日本での仕事が始まります。
本部はずっと技能実習生の受入をして来ているので書類関係や
すべきことの指導は受けながら行っています。
具体的な事については、アリスでベトナム人エンジニアを雇用 してきているので慣れています。

次は10月に4名入国して来る予定です。
「溶接」と「段ボール製造業」です。

機械加工をしている会社様のCADプログラマーや機械も含めた
CAMオペレーター も予定あり。
少しずつ進んでいます。