プラスチック・樹脂加工ならプラスチック加工.comへ

アイデア商品の正座椅子「コノイス」①☆特許取得済み

2019-09-08(日) blogs
アイデア商品の正座椅子「コノイス」
商品化を進めています。
試作品はチタンという軽い金属ですが、やはりまだ少し重い。
そこで軽くて丈夫な繊維強化プラスチックFRPやカーボンを 入れて
更に軽くて丈夫なCFRPを検討しています。
FRPは船に使われています。
CFRPが使われているのは飛行機です。
レーシング用バイクのカウルもCFRPです。
足の付けていても忘れるぐらいの重さを目指しています。
今の試作品は厚み2㎜のチタン。
比重が、4.5ぐらいです。
FRPの比重は1.5ぐらい。
CFRPもFRPで同じぐらいの比重ですが、強度があるため
厚みを2㎜で コノイスを製作できそうです。
同じ厚みで製作できるとチタンと比べて約3分の1の重さになります。
問題は価格なんですが、親しい中国の加工会社で製作する予定。
チタンの半分以下の価格で製作できそうです。

ポリカ(透明)透明化するレシピ

2019-09-07(土) blogs
開発試作アリスが得意とするポリカーボネート(透明) の切削加工モデル。
まずは、CNCマシニングセンタや旋盤を使っての切削加工を
職人が削り出すように丁寧に行います。 機械加工後は、素材を丁寧に磨きます。 画像のように表面がきれいになれば、次は傷つけないよう に研磨します。
機械加工後は、素材を丁寧に磨きます。
画像のように表面がきれいになれば、次は傷つけないよう に研磨します。
仕上げに透明化処理を行えば美しい透明に仕上がります。
透明切削で創る開発試作モデルはぜひアリスにお声かけ下さい。

ベトナム人採用のプロ「A×A」☆中国深圳市で感じたこと

2019-09-07(土) blogs
中国深圳市にある取引先の工場を視察に出張しました。
時差で日本より1時間遅れです。
ものづくりは間違いなく日本と同レベルとなっています。
まだまだ日本から学ばないといけない!
アテンドしてくれた人たちから何度も聞きました。
ベトナムの人たちからも聞きます。
私はどこの国であろうと構いません。
その謙虚さや素直さがある人たちとの縁を大切にしていきます。
私はどこの国であろうと構いません。
その謙虚さや素直さがある人たちとの縁を大切にしていきます。
国境は、権力者たちの都合で決められた線引き。
現実はラインなんてありません。
ワンワールドという思想ではありません。
世界は1つなので世界政府が必要だとは思いません。
地域地域に独自の伝統や文化があります。
世界は様々ですが、壁はなく、お互いに尊重しあい、認めあい、
協力して何かを成していける。
説明は難しいですが、そんな感覚です。
下らないプライドで争ってくる人たちは日本人にもたくさんいます。
そういう人たちは、ケンカせず、上手にスルーして遠ざけていきます。
また傍観者の立場なのに、理解者のように意見して来て人を
コントロールしてくる人たちも適当にあしらう。
心を乱されないようにして、自分がしたい事に熱中したいと思います。
更なるスピードアップしないと海外スタンダードに置いていかれます。
どんどん学び、レベルアップします。
更なるスピードアップしないと海外スタンダードに置いていかれます。
どんどん学び、レベルアップします。

バレない正座椅子「コノイス」の設計☆特許取得済み

2019-09-06(金) blogs
長時間の正座にバレずに使える正座イス。
できる限り座り心地の良くなるクッション。
適度にシナリや強度がある軽いイス。
伸縮性があって美しいゴム。
持ち歩くのが楽しみになる袋。 まずは自分が買いたくなる魅力溢れる商品を作ります。
まずは自分が買いたくなる魅力溢れる商品を作ります。

個人様との取引を避ける理由

2019-09-06(金) blogs
アリスは、メーカーエンジニア様のご依頼で、
試作品や治具、量産部品を製作しています。
基本的にメーカー様や商社様、製造業の企業様がお客様になります。
個人様は熱意があり、アイデアの実現ができ、支払いや責任を
持てる方だけ対応しています。
◆製作してもお金を払わない人。
◆思い付きだけの丸投げな人。
◆機能しない機構を押し付けてくる人。
◆アイデアだけをパクる人。
ついつい請けて、お金を支払ってもらえなかったり、
信じて渡し、試作品を無償でパクられたり、 その通り製作して
アイデアがうまくいかなかったら責任転嫁されたり、
機構やアイデア、素材の選定など情報だけ盗まれたり、
いろいろなトラブルが起こりました。
メールで文章を残します。
たぶん実現しないが、それでも進めるのか?
費用はこれだけ掛かるが、支払いは大丈夫か?
詳細を条件として決めますが、何も内容を理解していないのか
理解していても、なんとか製作させようとして了承します。
ですが、物ができてくると本性が表れてきます。(笑)
ビジネスや契約、マナーやルールを平気で守らない人が多く、
貴重な時間が無意味に費やされてしまいます。
それに損失だけでメリットがありません。
個人様が全員そうでなく、きちっとしている人のお仕事はさせて もらうようにしています。
ですが、ほとんどの場合が厳しく、残念ながらお断りする場合がほとんどです。

アイデア商品の開発に貢献

2019-09-05(木) blogs
2年前にご来社。
その頃は力不足でご要望に対応できず。 今
回のご相談はご要望に対応したいと思います。
とても不思議な力のある方で、さまざまな事を教えていただきました。
また孫にと石鹸をご自分で彫って作った靴をプレゼントしていただきました。
とても温かい心の持ち主でさまざまなアイデアを生み出すクリエーター でもあります。
これからご縁も深まる予感。 大切におつきあいしていきたいと思います。
これからご縁も深まる予感。
大切におつきあいしていきたいと思います。

レンズ加工サンプルの可視光線透過率

2019-09-05(木) blogs
開発試作アリスは、科学的なモノづくりを行っています。
ポリカーボネート(PC)t20mmの透明板を切削して
レンズ形状に加工して仕上げたサンプルです。
機械加工後に、磨き⇒研磨⇒透明化処理しています。
可視光線透過率を測定した結果です。
加工前の透明板(Before) =86.4%
加工後のレンズ・サンプル(After)=82.9%
素材に対しての可視光線透過率が96%と素材より少し劣っています。
t20mmから製作したレンズ加工サンプルは、素材の透明度が
少し劣るというデータ結果となりました。
レンズ形状は、可視光線の拡散があるので劣る可能性が高いとの事。
透明度より光の屈折、拡散が原因かもしれません。
※カタチやサイズ、その他条件によって、可視光線透過率は変化します。
ポリカーボネートで製作するレンズ試作モデルは、ぜひアリスの技術力に お任せ下さい。

次世代の自動車部品開発から

2019-09-04(水) blogs
開発試作アリスでは、次世代の電気自動車用部品を切削加工や
インジェクション成形で製作しています。
PBT(GF30)やPP、POM、PPS(GF30)、アルミなど、
幅広い 素材に対応しています。
電磁鋼板の製作や巻き線も対応しています。
リード線の結線もご指示通りに致します。
電磁鋼板の製作や巻き線も対応しています。
リード線の結線もご指示通りに致します。
機構部品から摺動部品、モーター開発など、さまざまな
自動車部品の製作は開発試作アリスにお気軽にお声かけ下さい。

【アリスの切削加工の技術力】 ☆PPSU シャーレ

2019-09-04(水) blogs
開発試作アリスの切削加工の技術力を紹介致します。
これは青色LEDのステージで見にくいかも。
特殊な樹脂であるPPSU(ポリフェニルスルホン樹脂)。
透明樹脂の中で最高の耐熱170~190度・耐薬品・強度を
持つスーパーエンプラを切削加工しました。
医療業界で使用されるのは、破断しないからだとの事。
サンプル加工したPPSUシャーレを車で踏みつけると くちゃっとなりましたが、
破れませんでした。
※画像の右下を参照願います。  
優れた耐スチーム性や耐衝撃性を有する樹脂です。
こういった新しい特殊な素材の切削加工を得意としています。
また、この樹脂をそれなりに透明にできます。
この加工サンプルは、外径φ28で肉厚が0.3mmです。
PPSUの切削加工はぜひアリスにお声かけ下さい。

モーター巻き線の事なら

2019-09-03(火) blogs
この設備は生産設備など大型機械のモーターに負荷を掛けながら
コイルを巻いていく巻線機械です。
作業者は1名で作業します。
1日あたりはワークにもよりますが、乱巻の重巻きのコア長 300の場合は、
1日に120個ぐらいできます。
作業費は3~3.5万円/DAYとなります。
銅線の線径は、小型や中型の巻線機も使ってφ0.2~φ3.2の範囲を
巻線した実績がございます。
範囲外はテスト巻きしますのでお気軽のお問い合わせ下さい。
2連子や4連子で巻く場合は、巻き冶具次第であり、
何個連でも製作可能です。
コイル位置は治具合わせとなります。
現物の修理や巻き直しにも対応しています。
試作ではいろいろなパターンを小ロットで巻きます。
巻き線の事については、アリスにお気軽にお声かけ下さい。