外国人採用サポートセンター☆開発試作アリスの新入社員

今回は面接から入社まで約4.5ヶ月間となりました。
面接して採用を決め、申請書類や必要書類を揃えるのに約1ヶ月間。
行政書士での手続きが約2週間。
入管に申請して許可が下りるまでに約2.5ヶ月間。
べトナムでの出国申請に約2週間。
アリスは入国手続きを何度も行っているので入管での追加書類などは
ありませんでした。

日本語レベルには差があって、若い子はN3を取得。
日常会話がスムーズにできます。
もう一人はN5程度。
勉強する期間が短いので、N4まではいけないのが普通。
半年でN4に達すれば良い感じです。
N4であればまずまず会話はスムーズ。
N5は理解力がイマイチなので会話に少し時間がかかります。
入国後も勉強を続けていますので、語学はどんどん進歩してきます。
特に私は方言がきついので、わかりにくいようではありますが。(笑)
製造業、医療・介護・福祉、建設や食品など様々な業界で人材にお困りの場合は、
ぜひお気軽にご連絡願います。
 ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
様々な在留資格の中から貴社にぴったりのタイプを ご紹介します!
お気軽にお問合せ下さい。
「外国人採用サポートセンター」
許可番号:27-ユ-302440
TEL:072-964-2100
E-mail:info@arice-world0917.jp
https://maido-navi.com/page.php?ac=a1454996930
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/
開発ものづくりを行うアリスの使命

熱い想いがプロフェッショナルの原点。
純粋な心が職人の技術を輝かせる。
クリエイターが求める「あたらしい」に応えるために。

多品種の部品を創る会社です。

行うエンジニアさまに本来業務である、あたらしい価値を高めた魅力あふれる製品開発に
専念していただけるように 対応することが使命。 エンジニアさまに役立つ会社であり続けたいと思います。

「良いもの創る」ということ

納品後に組立しやすい試作品や治具、勘合精度も考えられた部品を納品する事だと考えています。

いくところにアリスの強みがあります。 開発ものづくりに関しては、お気軽にお声かけ下さい。

今の不確実な時代にこそ未来を創る

はっきり してきたように感じています。 儲けている会社と厳しくなってきている会社が、はっきりと2極化。 開発ものづくり業界でも2極化してきているように噂で聞きます

開発ものづくり業界でも2極化してきているように噂で聞きます

戦略をしっかり立案して実行してきた会社が、やはり 強いように思います。
またアグレッシブに営業活動している会社も強いです。
売上重視の会社では、海外での製作で利益を上げていらっしゃる様子。
利益重視の会社では、素晴らしい加工技術を強みとして、
オンリーワン 戦略で利益向上している様子です。

未来を想い描いた通りに創っていきたいと思います。
ポリカーボネート(透明)レンズカット切削加工サンプル

美しい透明で完成しました。
切削加工後にアリスのノウハウとなる磨き+研磨+透明化処理を施しております。
ポリカーボネート(PC)やアクリル、TPX(PMP)などの透明で創る試作品や
研究用治具、部品などはぜひ透明切削のアリスにお声かけ下さい。
開発試作の専門職としての基礎的スタンス

その基礎的スタンスです。

自分の意見を持ち、「こうしてはどうでしょう?」と相談 するようにしています。
②「出来ません!」はNGです。
条件付きでも実現できる方法を考えてお客様に確認するようにしています。

仕事には謙虚さが重要だと考えています。
謙虚さがないと、そこが限界になります。
④仕事の面白さを見つける。
常に一生懸命に取り組んでいると、楽しくなってきませんか?
⑤自己管理能力の獲得。
自立性を確保する。
特に時間管理は、自分との戦い。
タイムマネージメントができてこそ自立性が確立できます。

重要なのは、情熱&責任感とあきらめない心。
これからも開発試作アリスは開発ものづくりのエンジニアという
専門職であり続けたいと思います。
開発試作アリスのVision_将来の構想


クリエイティブな開発ものづくり。 グル―バルスタンダード化するためにの外国人財採用。 お客様の挑戦に応えるプロで在り続けたいと思います。

お客様の挑戦に応えるプロで在り続けたいと思います。
NCマシニングセンタのオペレーターとは?

コンピューター数字制御なのでCAD/CAMでプログラミング して動かします。

切削加工前に行う段取りの仕事があります。

その時に簡単な加工はマシニングセンタの操作パネルで行います。

それがマシンオペレートと呼ばれる仕事です。
早い人で2ヵ月程度。
遅くても3ヵ月間程度で基本作業は、マスターできます。

男女問わず、できる仕事です。
OJT(On the Job Training)オン・ザ・ジョブ・トレーニングで 理解できるようになります。

そこを乗り越えないとマスターできません。
真剣に取り組めば誰でもできる仕事です。

テクニックやノウハウの情報が溢れるなかで

もう「井の中の蛙」は存在を許されなくなってしまった時代。 開発ものづくりを創る業界も同じこと。 テクニックやノウハウと言われてきたものづくりの技術が、 どこにでもある情報としてWEBの世界に溢れています。

テクニックやノウハウと言われてきたものづくりの技術が、
どこにでもある情報としてWEBの世界に溢れています。

日々、確立してきた加工技術や加工方法は残念ながらすぐに流出。
もう物理的なテクニックやノウハウはオリジナルとして成り立たちません。

人柄に魅力を感じたファンを増やしていけるか。
培ってきたテクニックやノウハウは重要ですが、その会社だから こその
人間力をどれだけプラスアルファーできるのかが勝負の
分かれ目になるのではないかと考えています。

まずやってみることを企業文化する開発試作アリスの行動指針


試作品や量産試作を作るのは、量産プロセスの確立が目的。
特に開発試作は、難易度が高いモノもたくさんあります。

開発試作アリスでは、その挑戦するスタンスを企業文化として アクションガイドを設定しています。
【株式会社アリスの行動指針】
■常に人格・技術・感性を磨き、ご期待を超える品質とサービスを実現します。
■「できない」理由を探さない。「どうしたらできるのか」を考えて行動します。
■グローバルな感覚を育み、世界の人たちと共に国際社会に貢献します。

開発試作はアリスにぜひお声かけ下さい。