プラスチック・樹脂加工ならプラスチック加工.comへ

開発ものづくりのプロとして

2019-10-23(水) blogs
切削加工でもっとも重要となる加工治具。
仕上加工のエンジニアによる技術。
たくさんの試作ノウハウを 駆使することで、
お客さまからのご要望に応えて来ました。
これからも、信頼を深めていくこと。
開発試作アリスでは、お客さまのニーズにプロとしてお応えしていく事で
開発ものづくりに貢献していく所存でございます。
今後ともご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

高い技術力で貴社の試作ニーズに応える開発試作アリス

2019-10-22(火) blogs
開発試作アリスは、試作に特化しての加工技術を研究開発。
その高い技術力た対応力で、顧客であるメーカーエンジニア さまの
開発試作ニーズに応えています。
特に切削加工でワークをチャッキングする技術には 自信がございます。
多面加工や複雑な形状、高い寸法精度を削り出すには、
位置決めや加工治具が重要です。
それらの治具に独自を技術を満載。
素早く正確に加工ワークをチャッキングすることで、素早い試作品
サンプルの完成ができ、最速が実現できている訳です。
素早く正確に加工ワークをチャッキングすることで、
素早い試作品 サンプルの完成ができ、最速が実現できている訳です。

実行力で理論化を進める

2019-10-22(火) blogs
ポリカーボネート(PC)を透明にする方法。
完全にロジック化できず、成り行き要素が大きく影響するので、 とても難しい。
ポリカーボネートを切削加工すると白くなってしまいます。
ポリカーボネートを切削加工すると白くなってしまいます。
アクリルと違って磨けば磨くほど透明度が高くなることはなく、 美しく綺麗な透明にはなりません。
ポリカーボネート(PC)を透明にするのは、蒸着と呼ばれている 方法で行います。
そこの成り行き要素を、安定化する方法を見つけることが勝負。
ポリカーボネート(PC)の透明化技術を研究して7年間が過ぎました。
いろいろな道具や方法を試して、今ではある程度思い通りに仕上げられます。
工程が決められるとマニュアル化でき、誰にでも綺麗にできます。
ポリカーボネートの透明化技術は、思いついたことをすべて試して、
いろいろなパターンを実験した結果の実行力で確立できました。
これからは、手順をもっとシンプル化していきたいと思います。
ポリカーボネートの透明切削で創る試作モデルはぜひアリスに お声かけ下さい。

電磁コア試作方法

2019-10-21(月) blogs
開発試作アリスの中国大連拠点で電磁コアを試作から製作 まで行っていきます。
電磁鋼板はプレスカットが精度が良くおススメです。
試作で少量の場合は、ファイバーレーザーでのカット でも製作可能です。
積層してから、カシメやCo2レーザー溶着します。
梱包方法は納品先で剥がれたり、曲がったりしないように 致します。
もちろん国内対応も致します。
モーター開発での電磁コア試作はぜひ開発試作アリスに お声かけ下さい。

臆病で怖さを知っているから

2019-10-21(月) blogs
勇気と無謀はまったく違うもの。
開発試作のアリスが、さまざまなものづくりに挑戦して いくのは、怖いもの知らずだからではありません。 開発ものづくりの世界でいろいろなものを創ってきましたので、
当然怖さも知っています。
臆病さもあります。
ですが、可能性があるのなら、勇気をもって挑戦しています。
またメーカーさまのご要望を実現していくために、日々、加工 技術の限界にトライしています。 これからも、永遠のチャレンジャーである開発試作のアリスを ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
メーカーさまのご要望を実現していくために、
日々、加工 技術の限界にトライしています。
これからも、永遠のチャレンジャーである開発試作のアリスを
ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

大学や大学院向けのローテク装置を製作

2019-10-20(日) blogs
開発試作アリスでは、大学や大学院向けの実験装置や部品などを
ローテクで如何に安上がりで製作できるかに挑戦しています。
仲間に、ローテクを如何に安上がりに創れるか!?
愉しんで仕事をしている仲間がいます。
装置組立作業=組み立て指示書などを用意してエンジニア
でなくてもできる作業を指していますので、
かなり具体的な 指示が必要です。
装置設計製作という分野のお仕事になります。
御支給品を使う場合もありますが、基本的にはこちらで 段取り致します。
装置設計製作という分野のお仕事になります。
御支給品を使う場合もありますが、基本的にはこちらで段取り致します。
回路設計も行います。
回路設計は、電子回路と電器回路で、必要知識・道具が
変わってきますが、どちらも挑戦させてもらっています。
今回の作業は、支給いただいた電器類を正しく動作する
ように配線を考える電器回路設計でした。
要求スペックを満たさなかったので、次は弊社側で装置を 改善します。
大学や大学院、民間も含めた研究施設などで使用する 装置はぜひお声かけ下さい。

「まずやってみる!」 開発試作会社アリス

2019-10-20(日) blogs
「あたらしい」を開発する開発試作の世界。
「まずはやってみる!」というスタンスが重要。
そのキーワードがアリスを築き上げてきた企業文化です。
研究開発で必要となる開発試作品や治具の設計製作に柔軟で 迅速な対応を致します。
構想設計段階のトライモックなどスケッチからでも確実にヒアリング
してご要望の試作モデルを製作します。
材質的にもプラスチック樹脂やアルミ金属、新素材でも削ってみます。 いろいろな加工条件や思いつく限りの方法を試してみるようにしています。 これからも開発試作のアリスでは、「まずはやってみる!」ことを ポリシーとして、あたらしい価値を創るものづくりに挑戦を続けて いきたいと思います。
材質的にもプラスチック樹脂やアルミ金属、新素材でも削ってみます。
いろいろな加工条件や思いつく限りの方法を試してみるようにしています。
これからも開発試作のアリスでは、「まずはやってみる!」ことを
ポリシーとして、あたらしい価値を創るものづくりに挑戦を続けて いきたいと思います。

透明切削の技術

2019-10-19(土) blogs
開発試作アリスの透明切削技術。
ポリカーボネートやアクリル、TPXやPMPなど
様々な透明樹脂を切削加工して試作品や治具、
部品を製作しています。
医療や装置、レンズや可視化部品など用途は
幅広く透明切削品が使われています。
透明切削品は開発試作アリスにお気軽にお声かけ下さい。

ARICEのベストバランスの追及

2019-10-19(土) blogs
開発試作アリスでは、伝統の匠の技を継承しつつも、
最新のテクノロジー を導入してハイテクとローテクを両立させることに
よるベストバランスを 追い求めます。
常に「あたらしいこと」を実現していくことはとても怖いこと。
  ですが、そのプレッシャーを楽しめるぐらいの能力と勇気を兼ね
備えた 会社として、前に進んでいきたいと思います。
それに加えて、さまざまな素晴らしい加工技術に特化した中小零細の
集まりである東大阪に拠点を構えているという地の利を活かています。
開発ものづくりのプロデュース能力をますます高めていき、お客様の
手間を省き、すべてをまかせていただけるようにレベルアップして いきたいと思います。
まだまだ若くて小さな会社ですが、皆さまに愛される誠実な試作会社として
ひとつひとつ丁寧に、心を込めてモノづくりに取り組んでいく所存でございます。
スタッフ一同、「1日でも早くご期待以上の品質で納品しよう。」を合言葉に
切磋琢磨していきますので、今後ともご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

PC(透明)切削加工品レンズカット

2019-10-18(金) blogs
ポリカーボネート(PC)切削加工品です。
内側にはレンズカットを機械加工しました。
透明を奇麗に仕上げてから赤に染色。
レンズ風のサンプルにしました。
切削加工で製作するレンズカットモデルは
開発試作アリスのお気軽にお声かけ下さい。