昔ながらのノコギリ取っ手を現物から再製作

もう製造メーカー様が存在せず、北海道の会社様にはすべて 断られて
困っていたとの事。
最初は3Dスキャンして3Dデータを作成。
切削加工で製作するつもりでしたが、ノコギリの刃を差し込む細く
深い溝が再現できません。
分割貼り合わせという方法になります。
なんとか一体で製作したい。
また現物の握り心地を再現したい。
そこで、工夫して15個製作しました。
握り具合や質感は再現できました。
とても握りやすく素晴らしい取っ手だったので、それなりに再現
できて良かったです。
左下の折れた鋸刃がセットしてあるのが現物です。
何十年と使っているので、とてもくたびれていました。
そこでできる限りの手直しをして、現物を元にして新作しました。
刃物のはめ具合は現物より少し固め。
使っているうちによくなるはずです。
長持ちしますように。
※画像の使用は客先から許可をいただいております。
有料職業紹介ブランド「ANSWER×ANSWER」☆現状報告

紹介している有料力業紹介。
スタートして1年間が過ぎました。

スタートしてからもうすぐ1年間。
もうすぐ最初の2名がダイカストの会社様に派遣されます。

来月には車の整備会社様に派遣されます。

2名が機械加工会社様と続きます。

開発ものづくりを行っていますので、営業活動はほとんど
行っておらず、ご紹介だけです。
本当に感謝致します。

特定技能の取り扱い許可申請が通った時点でスピードアップします。
人材不足でお困りの場合はぜひお声かけ下さい。

長期雇用を実現します。
エンジニアや技能実習生はアンサーアンサーが手配致します。
お気軽にお声かけ下さい。
 ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
有料職業紹介ブランド「ANSWER×ANSWER」
許可番号:27-ユ-302440
TEL:06-6147-6088
E-mail: info@o-biz.jp
https://maido-navi.com/page.php?ac=a1454996930
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
Arice’s Machine Technology

この複雑な切削加工サンプル。
アリスのアミューズメント向け営業サンプルは、
CNCマシニング センタで機械加工して製作しました。
ポリカーボネート(PC)です。 いくら職人の技術が優れていても、汎用機では創ることができません。 要求精度もクリアできません。CAD/CAM&機械加工の技術が、 匠の技レベルであってこそ美しい仕上がりで製作できます。 職人の仕上力はもちろんですが、CAD/CAM&機械加工の ハイレベルな技術力があってこそ。 職人レベルの切削加工の技術が必須能力となります。

いくら職人の技術が優れていても、汎用機では創ることができません。
要求精度もクリアできません。
CAD/CAM&機械加工の技術が、 匠の技レベルであってこそ
美しい仕上がりで製作できます。
職人の仕上力はもちろんですが、CAD/CAM&機械加工の
ハイレベルな技術力があってこそ。
職人レベルの切削加工の技術が必須能力となります。
自動車業界/オートモティブ試作


ドアミラーやモーターなどが多く、PBT(GF30)を切削加工や
アルミ型を作製しての射出成形で対応します。

素材を使って切削加工しています。
射出成形ではメーカー名や品番をご指定いただけます。

東レプレスチックも在庫があるので即対応できます。

お気軽にお声かけ下さい。
現物を修正する追加工

彫刻機やボール盤など さまざまな機械を使って行っています。
スピーディーにコストをかけずに追加工するには最適な方法を選択すること。
また追加工するためのセットする治具にお金をかけずポイントだけを抑えて
製作することが重要です。

また追加工するためのセットする治具にお金をかけず
ポイントだけを抑えて 加工することが重要です。

現物しかない場合は、追加工したい内容や要求寸法をラフスケッチに記入して
いただければ対応致します。
ラフスケッチで説明できないといった場合は、ご来社いただき口頭で説明いただく ことで
内容を把握して追加工を行います。
現物を修正したいときの追加工は、アリスにお気軽にお声かけ下さい。
【まめ知識】 ☆プラスチックの分類と定義



・耐熱性が100℃未満。
PE・PP・PVC・PS・ABS・PMMAなど。
◇エンジニアリングプラスチック=金属に代替して使用されるプラスチック。
☆汎用エンプラ
・100℃以上の温度に常時耐えることができる。
・引張強度が50MPa以上 曲げ弾性率が2GPa以上の高強度・高耐熱性プラスチック。
PC・POM・PA・PET・PBT・変性PPEなど。
☆スーパーエンプラ
・150~300℃近くまでの高温で使用できるプラスチック樹脂。
PPS・PEEK・PES・PAI・PTFEなど。
透明では、PPSU・PSU・ジュラトロンなど。

試作品や治具、部品の製作ができます。
お気軽にお声かけ下さい。
有料職業紹介ブランド「ANSWER×ANSWER」☆一人ひとりにフォーカス


言葉の壁は最初雇用した人がある程度話できるので 仕事には差し支えない。
ただレベル差が激しく、できない人は本当にできないので 困っている。

改善する事を一人ひとりに伝えてはどうか?
先輩からの口頭ではなく、ベトナム語に訳した書面で、
現在の評価や求める将来像をしっかり文章で伝える。

それに全員仲良く見えますが、結構激しい性格で好き嫌いも激しい。
その先輩がリーダーとなっているようですが、できない人にちゃんと 指導しているか?
わかりません。
アリスでも指導しているように見せかけて、実際は何も教えてなかった。
それがベトナム語を使っていて、教えられる人に聞いても問題はないと 答えます。
ですから気づくのに時間がかかります。


そして、疑問点や質問、困っている事や悩んでいる事があったら
相談するように書いておく。
その人が日本語を使いこなせないのであれば、お願いした受入機関に
通訳してもらう。
できなければ、翻訳通訳はアリスが行います。


あげる事が良いのではないかとアドバイスしました。

【視える化プロジェクト】 ☆サンプル製作

開発ものづくりを行っています。
メーカーでデザインや設計を担当されているデザイナーやエンジニアさま
との製作内容の打ち合わせや受発注業務が営業的な仕事となります。
基本的には、既存のお客さまからメールで見積依頼や製作依頼があり、 ものづくりの現場スタッフと打ち合わせをしながら仕事を進めていきます。 あたらしいお会社さまからのお問い合わせも、毎日あります。

ものづくりの現場スタッフと打ち合わせをしながら仕事を進めていきます。
あたらしいお会社さまからのお問い合わせも、毎日あります。

信頼度などを確認しながら、取捨選択していくことになります。
メールを基本的に使用しています。
電話はメールの確認や緊急時などに使用。理由は口頭は忘れたり
勘違いといったミスの元だからです。
もちろん仕事以外のコミュニケーションには、電話を使います。

表面の仕上げや質感、加工条件や問題点などを見ていただき、
判断 いただけるようにサンプルを製作していきます。
遠方のお客さまが多いので、もっと便利にご指示いただける方法を
考えて実現していきます。
伝統技術を継承発展させていくこと

開発 ものづくりに携わる会社の使命だと考えています。

その職人さんたちが70歳をこえる年齢となってきていて、
引退での 技術喪失がたくさんあると聞きます。
アリスでは、職人様たちの伝統技術を継承していくことを行っています。 昔ながらのハンドメイド技術は、木型屋上がりの人たちが優れていて 今も試作で追加工や仕上げなどの作業に活用されています。

昔ながらのハンドメイド技術は、木型屋上がりの人たちが優れていて
今も試作で追加工や仕上げなどの作業に活用されています。

そういったデジタルで解決できない人の感覚仕事。
どうしても継承していきたい技術だと考えています。
素材を超える可視化光線透過率を実現

ポリカーボネート(透明)t10mmの板から切削したサンプルです。
レンズカット加工サンプルと呼んでいます。
そのサンプルで可視光線透過率を測定。
加工前の透明板=88.9%、加工後=91.1%という結果になりました。
素材に対して可視光線透過率が101.9%。
素材を超える可視光線透過率を実現できました。
これからも更なる透明度の追及をしていきます。
ポリカーボネートで製作するレンズカット加工、試作モデルは、
ぜひアリスの技術力にお任せ下さい。