プラスチック・樹脂加工ならプラスチック加工.comへ

開発試作は決断のスピードが命

2019-11-11(月) blogs
開発試作は、突発で納期が短い製作となるケースが多いので、
素早い決断ができるかどうか!が重要となります。
その都度、重要度と緊急度を考えながら製作の段取り替えをします。
正解がわからず迷うことも多々ありますが、何らかの判断をして進めます。
覚悟と責任感が求められますが、判断の遅れや先送りは致命傷になって
しまうことにもなりかねません。 限られた時間で頭をフル回転させながら、結論を出していく。 いくつかの判断ミスがあっても、臆すことなく、即ジャッジを繰り返す事で 経験が積み重なり、ミスは減ってきます。 これからも開発試作アリスでは、大胆な決断とチャレンジをしていきます。
限られた時間で頭をフル回転させながら、結論を出していく。
いくつかの判断ミスがあっても、臆すことなく、即ジャッジを繰り返す事で
経験が積み重なり、ミスは減ってきます。
これからも開発試作アリスでは、大胆な決断とチャレンジをしていきます。

開発試作アリスのインターンシップ受入について

2019-11-11(月) blogs
先日のベトナムからの留学してきた女生徒さんに引き続き、
今度は高校生の職場体験を11月25日(月)~29日(金)の5日間で行います。
アリスの事務員さんや製造スタッフは心優しく、大切に対応してくれるので
インターンシップはすべて任せています。 会社は公共性があって、
社会貢献を使命にしています。
高校生や大学生、留学生や社会人など、様々な目的があって
実施されている インターンシップをできるだけ行っています。
会社は公共性があって、社会貢献を使命にしています。
高校生や大学生、留学生や社会人など、様々な目的があって
実施されている インターンシップをできるだけ行っています。

OSAKAビジネスフェア/ものづくり展のテーマ

2019-11-10(日) blogs
OSAKAビジネスフェア/ものづくり展+(プラス)の開催が迫ってきました。
開催日時は、令和元年11月 20日(水)10:00~17:30となります。
大阪信用保証協会主催。
ものづくりを中心としたあらゆる業種の企業が集う総合型ビジネス・フェア。  
大阪を中心に他府県からの企業および公的機関・支援機関など約180ものブースが出展。
アリスは正座椅子(コノイス)をメインで展示します。
※特許取得済み。
今回は試作品を展示します。
取付して実際に試してもらうものはチタン製。
初めて製作した試作モデルです。
業界用語ではT-1(トライの1回目)となります。
これを使えば楽に長時間の正座ができます。
デザインや製作検討用に製作したT-2(2回目)をディスプレイします。 2回目の試作品はアルミ製。 画像のようにスタイルが狭すぎたり、広すぎるので間の幅でT-3をアルミで製作。 意匠登録したばかりなので今回は未展示となります。
デザインや製作検討用に製作したT-2(2回目)をディスプレイします。
2回目の試作品はアルミ製。
画像のようにスタイルが狭すぎたり、広すぎるので間の幅でT-3をアルミで製作。
意匠登録したばかりなので今回は未展示となります。
取付できるチタンの比重が約4.5です。
ディスプレイ用のアルミは比重が約2.7なので重さが半分近く、とても 軽くなっています。
近くに来られる予定があればぜひ展示会に寄って実物をお確かめ下さい。
和尚さんやお茶、お花など長時間正座する人たちに使ってもらいたい正座椅子。
妥協せず高品質で製品化を進めていますのでご期待下さい。

ポリカーボネート(PC)レンズカット切削加工品

2019-11-10(日) blogs
ポリカーボネート(PC)にレンズカットを切削加工したサンプルです。
レンズカット部は磨き&研磨はせずに透明化処理だけです。
細かなカットは磨きができないため透明化処理だけで仕上げます。
ライティング検証でのレンズカット加工試作品は開発試作アリスに
ぜひお声かけ下さい。

ポリカーボネート(PC)にレンズカットを切削加工したサンプルです。

首里城が火災で焼失

2019-11-09(土) blogs
首里城が火災で焼失。
今、沖縄の象徴が消え去った事に重大な意味があるよう感じてしまいます。
火災の原因もひどい。
イベント用に継ぎ足した配線がショートしたとか、消火設備がなかったとか。
本当なんだろうか?
それに管理していた人たちは首里城を大切に思ってなかったんだと思います。
それに管理する能力も不足しています。
あまりにもレベルが低すぎます。
そんな人たちが中心となっての再建の話が進んでいるようです。
復元する事には賛成ですが、関係者は一新する事が必須です。
ミスは仕方ないという風潮ですが、許されるミスとは思えません。
プロなら対策していたはずです。
素人がなぜ管理していたのか?
不思議でなりません。
再建するには問題がたくさんある様子。
沖縄の人にリアルな話をお聞きしました。
まずは材料である木材の調達。
前回の調達先である台湾にヒノキはもう調達できないそうです。
神社仏閣でもそうみたいですが、材料である木材の入手ができない ようです。 価格も異常な高騰。 ぼろ儲けのビジネスになっていると聞いた事があります。 次の前回、20年間をかけて木工細工してきたプロの熟練工で ある人が70歳オーバー。 もうオファーがあって仕事を請けざる得ないらしいですが、 体力や気力が大変です。
神社仏閣でもそうみたいですが、材料である木材の入手ができない ようです。
価格も異常な高騰。
ぼろ儲けのビジネスになっていると聞いた事があります。
次の前回、20年間をかけて木工細工してきたプロの熟練工で ある人が70歳オーバー。
もうオファーがあって仕事を請けざる得ないらしいですが、 体力や気力が大変です。
幸い図面データは前回の再建時に作成してあるとの事。
ただデジタルデータだけでは再現できない細工もたくさんある と思います。
最先端のCADCAMやリバースエンジニアリングは素晴らしい技術ですが、
完全に再現できる範囲はまだまだ狭く人がフ ォローしないと再現できないのです。
また宮大工さんも不足しています。
3Kやブラックだとしてものづくりを見下してきた人たちが管理 してきた日本。
たくさんの外国人が助っ人する事になるのかな?
また利権に利用され、コンクリートだらけの似て非なる建物にならない ように祈ります。

ポリカーボネート(PC)で創るオートモーティブ可視化モデル

2019-11-09(土) blogs
ポリカーボネート(PC)で可視化モデルを製作しています。
内部の摺動部品を作動確認や機構チェックなど開発現場で
透明切削モデルは役立っています。
開発試作アリスは展示モデルやライティング確認なども実績豊富です。
透明切削で製作するオートモーティブ試作部品はお気軽にお声かけ下さい。

ポリカーボネート(PC)スケルトンモデル

2019-11-08(金) blogs
開発試作アリスで製作したポリカーボネート(PC)透明切削サンプルです。
丁寧にCNCマシニングセンタで切削加工した後に、更なる丁寧さで
磨き、研磨して、透明化処理を施したオリジナルのスケルトンモデルです。
透明切削で製作する試作や展示モデルはお気軽にお声かけ下さい。

透明切削加工で創る展示会用サンプル

2019-11-08(金) blogs
上の部品は、透明ポリカを切削加工して製作したサンプルです。
下はアクリル透明で製作したサンプルを光らせるための台です。
台の上は、磨いたままの光沢で仕上げています。
台の下は、内部にLEDを仕込んであるのが見えないように
ブラストで中が見えずらくしています。
透明切削で創る試作品や可視化モデル、治具や量産部品は
ぜひ(株)アリスにお声かけ下さい。


オートモーティブ試作

2019-11-07(木) blogs
オートモーティブの試作や治具などを製作しています。
パワーウィンドゥやバックミラーなどの摺動部品、
パワステや駆動部のモーター、車載機器など
幅広く対応しています。
ハイブリッド自動車 や 電気自動車の パワートレインの
試作や搬送トレーの試作も行っています。
オートモーティブの試作はお気軽にお声かけ下さい。

外国人採用サポートセンター☆リーダーシップの方法論

2019-11-07(木) blogs
テレビで高嶋ちさ子さんと浅田真央さんのリーダーシップの
方法を紹介していました。
高嶋さんは、ワンマンのカリスマ指導。
11人という定員を14人で競わせる。
一流をスカウトしてきてプレッシャーをかける。
いつでも入れ替えるぞとモチベーションを持続させる。
プロスポーツの世界と同じです。
浅田さんは、最初に選んだメンバーを変えることなく、時間をかけて
チームワークや仲間意識を高めていく。
高嶋さんが項羽、浅田さんは劉邦のようです。
歴史ではカリスマ指導者の項羽が孤立して、共闘する仲間を増やした 劉邦が勝利。 劉邦的な浅田さんのマネジメントが上なんでしょうか? 私の考えでは、最初はワンマンで徐々に共感して自発的に 動くマネジメントに変化させていくことが大切に思います。
歴史ではカリスマ指導者の項羽が孤立して、共闘する仲間を増やした
劉邦が勝利。
劉邦的な浅田さんのマネジメントが上なんでしょうか?
私の考えでは、最初はワンマンで徐々に共感して自発的に
動くマネジメントに変化させていくことが大切に思います。
高嶋さんがティーチング主体、浅田さんがコーチング主体
にも思いました。
アプローチはそれぞれ違いますが、目標は同じ。
観に来てくれるお客様に今できる最高のパフォーマンスで コンサートやアイスショーを
楽しんでもらいたい。
とても興味深い内容でした。
製造業、医療・介護・福祉、建設や食品など様々な業界で人材に
お困りの場合は、ぜひお気軽にご連絡願います。
 ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
様々な在留資格の中から貴社にぴったりのタイプを ご紹介します!
お気軽にお問合せ下さい。
「外国人採用サポートセンター」
許可番号:27-ユ-302440
TEL:072-964-2100
E-mail:info@arice-world0917.jp
https://maido-navi.com/page.php?ac=a1454996930
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄