プラスチック・樹脂加工ならプラスチック加工.comへ

アリスの現状報告

2015年3月27日 金曜日

DSC_0001 (2)

 

 

最近の切削加工は、PPSをメインに削っておりました。

明日からはPBTのガラス入りをメインとして切削加工していきます。

ポリカボネートやアルミ部品、アクリルの加工はずっと続いております。

試作金型での射出成形や真空注型も毎月対応しております。

鉄やSUSも部品加工しております。

変わったところではモーター関連の試作や磁石のカットなど。

板金試作もインサート絡みでが多くなっています。

アイデア商品のプロダクトデザインも行っております。

その他・・・ ゴムや新材料でブロックを成形しての試作品製作。

追加工も間にちょこちょこ。

20対60対20の法則

2015年3月26日 木曜日

IMG_0590

 

「80対20の法則」という仕事や経済論でよく使われている有名な法則。

経済学者のパレートが発見した経験に基づいた法則とのこと。「パレートの法則」

とか「ばらつきの法則」などとも呼ばれています。

 

C79A8290

そういった難しい話は置いといて・・・(笑)

蟻の群れのうち、真面目に働いているのが80%、働かないのが20%。

この蟻さんたちの生活を観察して得られた結果の話が大好き。

働かない蟻を排除してもまた働かない蟻が20%現れる。

ほんまいかいな~ といつも思いますが、これが事実であるとするなら・・・

「20対60対20の法則」になるんではないかと思います。

組織論では優秀なリーダー20%が組織を牽引しているという話がございます。

そうすると・・・ リーダー蟻20%対60%対働かない蟻20%になるのではないかと。それでは60%は???

牽引される蟻たち。この60%がどちらに引っ張られるのかが、重要なポイントではないのかと思います。

働く蟻に標準を合わせれば優秀な組織に。

働かない蟻に引っ張られれば弱い組織に。

本当に必ず全員が人財にはなれないのか?

働かない蟻さんが必ず20%を占めるんでしょうか???

ものづくりをリレーションシップ

DSC_0014

 

 

アリスでは開発試作でのものづくりで、すべてのご要望に応えることを

実現するためにものづくり企業とのネットワーク連携に力を注いできました。

ものづくりの街である東大阪に所在するという立地的な武器を最大限に活かしての

幅広いものづくり対応をしてきました。

これも地域としっかり連携してのものづくりのリレーションシップを極めていくことで

お客さまのご要望に幅広く対応していきたいと思います。

開発試作でのものづくりはお気軽にお声かけ下さい。

ほうれんそうの重要性

DSC_0003 (2)

もう当たり前の事なんですが、仕事は指示・命令に始まり、その役目を果たして

結果を報告することで完結します。

報告は、もっとも重要な仕事であると思います。

よくほうれんそう(報告・連絡・相談)が大切だと言われますが、

仕事をスムーズに進めるために中間で経過を報告したり、情報を連絡したり、

相談することが必要となるはずだと思います。

報告の基本はシンプルに結論や結果から行うこと。

プロセスや考えられる理由など結論の裏付けは次にすると理解しやすくなります。

また事実と私見ははっきり分けておくと上司は状況把握がしっかりできます。

開発試作でのものづくり、試作品の製作では緊急対応が多くほうれんそうが

とても重要になります。

積み重ねが大きな結果を生み出す

DSC_0018 (2)

 

仕事というものは積み重ねが結果を生み出すもの。

些細な仕事でもどんな仕事でも、真面目に心を込めて責任をもって誠実に取り組むこと

それができていれば必ず結果は出ます。また信頼にも繋がるんだと思います。

すぐには結果に現れてこないかもしれませんが、その頑張りは、きっとより良い

仕事環境を創っていきます。

仕事は継続力が重要です。

それと自分の仕事を研究分析して考え抜くこと。

開発試作モデルの製作では特に思考力が大切です。

真剣に取り組んでいれば、プレッシャーも凄いでしょうが、マイナスのストレスとは違い光栄なことです。

途中で投げ出さないでやり抜くこと。

仕事の愚痴を言い始めてしまったら、仕事に集中して愚痴エネルギーをうまく使うこと。

いつも自分に言い聞かせることです。(笑)

今までなかったものを創る

DSC_0046

私たちアリスは、今までなかったものを創る開発試作でのものづくりに従事しています。

最初の1セットの試作品から量産プロセスの検証に使う量産試作品まで

切削加工や試作金型でのプラスチック樹脂成形、簡易プレスなどさまざまな

製作方法で試作モデルを創っています。

またアイデア商品の設計やデザイン、3Dデータ作成なども対応しています。

今までなかったものを創るものづくりはぜひお声かけ下さい。

成功した会社の特徴

2015年3月25日 水曜日

DSC_0018

 

起業して立派な会社にした経営者さまから話を聴く機会が多いのですが、

成功者の人たちのお話には共通点があるように思います。

それは信念を徹底して貫いたこと。

やはり何度もピンチを迎え倒産の危機を乗り越えて来たとのことですが、

そんな困難な状況でも自分を信じて信念を貫いたとのことでした。

人は今まで自分が経験してきた範囲しか、話のリアリティーを感じる

ことはできないんだと思います。

ですから、本当の修羅場を経験して来た人でないと創業者さまの話が理解

できても心から感動できないんだと思います。

楽な道を選んで来た人は楽な道に共鳴するんでしょうし、厳しい道からは逃げる。

厳しい道を選んで来た人は、どんなに厳しい道でも、そこに信念があれば突き進む。

成功した会社は厳しい道を乗り越えて来たつわものたち。

信念を貫くために徹底して考え方や行動を見直し、高みを目指して共鳴した人たちが

自分を変えてきた集まりなんだと思います。

アリスでも開発試作でのものづくりで妥協せずプロとしての高みを目指して魅力的な

あたらしい新製品の創造に役立ちたいと思います。

過去→現在→未来

DSC_0008

 

過去は昔話。 未来を考えるために分析するデータ的な感じ。

ただし過去と今の状況や能力が違うので同じような状況だからといって同じ結果とはしない力を持っている。

未来はその時が来たら今。 だから未来は永遠に来ない。

こうありたいという未来を創るために、今を過去のデータも参考にしながら全力で生きる!!

過去も未来も今を最高に生きるためにあるもの。

大切なのは今なんだと思います。

ですから未来を創るための試作品を今しっかり製作していきます。

今の精一杯に能力をフルに発揮して。

よくわからない話となってしまいました。(笑)

文系脳? 理系脳? 科学でものづくり

DSC_0054

 

よく文系脳か?理系脳か?みたいな話がございますが、

自分自身がどちらがベースになっているのか・・・

よく考えますが、私の場合は理系脳がベースではないかと思います。

なぜなのか・・・

理由①=体の前で,手を組むと左手の親指が上ですから理系脳???(笑)

理由②=あまり私をご理解いただいてない人たちからは思いつきだけみたいに

見られることが多いんですが、よく知る人たちは理系だと言われます。

理由③=数値データや研究分析で論理的や物理的に考えるように思います

開発試作モデルを創るときにも、論理的な考え方や科学的な要素を加味して

試作品の製作を考えます。

ものづくりは、経験則も重要なんですが、その事象を物理学や数学など、科学的に

研究分析してなぜそうなるのかを深く理解していくことが必要だと思います。

マイナスをプラスに逆転させる力を磨く

DSC_0045

 

 

本当の実力??? ってことをよく考えます。

例えば・・・

予定どおりには進まない事態でも、なんとかやりくりして成果を出せること。

成功や失敗なども含めたすべての経験から素直に学び、その経験を活かせること。

想定外のマイナス要素が発生しても、プラスに逆転させる力があること。

現実は想定外だらけでなかなかすべてがスムーズには進みません。

そういった状態でも淡々と冷静に分析しながら・・・

熱く想いを貫きながら・・・

豊かな未来を創る能力が本当の実力なんだと思います。

アリスも物質面も精神面も豊かな未来を創る開発試作品の製作を行う

ものづくりの会社で在り続けたいと思います。88